のぶまさ

keep pushing

教え、教わること

こんばんは!のぶしんです!

年末年始は贅沢しますよね。毎年私の家では、すき焼きと手巻き寿司を昨日今日で食べます!

小さい頃は、周期に気付かず食べていたものです(笑)

 

手巻き寿司を食べるのは簡単ですが、巻くのはコツが必要です。私は父・母に教わり上手く巻けるようになった覚えがあります。

 

本日は"教える"ということについて、お話します。

 

教える経験は、誰しもあるものではありません。

教わる経験は、必ずあります。

 

反面教師という言葉もあるように、どんな事柄からでも教わることがあります。反面でなくとも、先生(教師)から何か教わったことがあるはずです。

 

教えてくれる人をここでは全て"コーチ"と呼びますね。

 

あなたの思い浮かぶコーチは誰でしょうか?

私は、高校生の時と現在の恩師です。どちらも部活で、お世話になりました。

厳しくも尊いことを学ぶことができ、恩を返すのがトイチの利子よりも難しいです。本当に感謝しております。

 

こうすぐ思いつくコーチは、憧れるものです。

憧れというのは、そんな人間になりたいと思うこともあります。

 

しかし、コーチという立場は言葉で言い表すよりも、複雑で簡単なものではありません。

 

コーチになってみましょう。

今、あなたはコーチです。1番得意なことを私に教えるとします。

 

コーチ!

私に○○を教えてください!

 

 

きっと、最大限努力してお教えするのだと思います。

では、私が10歳だとします。さっき教えて下さったことを、もう一度教えてください。

 

ありがとうございます。

今度は、私が5歳だとします。同じことを教えてください。

 

あなたは今、3人の私に得意なことを教えてくださいました。

ありがとうございます。

 

お聞きしたい。

3人の私に全く同じような教え方をしましたか?

どうでしょうか?

私がきっとあなたの立場であれば、それぞれの私に違う教え方をしたのだと思います。

 

同じことを教えるのにも関わらず、なぜ教え方を変えたのでしょうか。

理由は簡単です。

分からないと思い、分かるように変えたから

だと推察します。

 

きっと、ハードルを下げていったのではないでしょうか。

 

ここでお伝えしたいのは、"教える"ことは相手に合わせる必要があるのです。

教わることは、自分に合わせてもらえるはずです。

 

相手がキャパオーバーにならないよう、教えることを制限しなければ、相手に理解してもらえません。

 

この敷居の高さが、教わることはあれども教えることがないことに繋がるのです。

加えてこの敷居は、一定ではありません。

 

内容の難易度、

相手の能力、

使うことのできる時間、

この3つに強く依存します。

 

コーチはこれを見極め、教えなければなりません。

 

私は、高校と現在の恩師をとても尊敬しています。私のレベルに合わせ、私を最大限伸ばしてくださいました。

 

私も恩師のようなコーチになれるようになりたいものです。

1年間を振り返り、感じてしまい書きました。

 

コーチに恥をかかせないよう努力して参ります。